
仕事を楽しくできれば人生は豊かになる
本日ご紹介するのは書籍「仕事は輝く」です。
この本はぜひ若い方に読んでもらいたい!仕事について考えさせられる素晴らしい本です!
仕事をする上で基本的に意識した方が良いことがわかりやすく物語風に書かれています。
本書の冒頭では3人の「石切り職人」について書いてあります。
それは、3人の石切職人に「あなたは何をしているのですか?」と尋ねます。
1人目はこう答えます。
「見ればわかるだろう、石を切り出しているんだ、生活のためだから仕方ない」
2人目はこう答えます。
「教会を創るために石を切り出しているんです」
3人目はこう答えます。
「教会の石を切り出しているんです。みんなが心やすらかでいられるように」
仕事に対する向き合い方次第で、あなたの幸福度は大きく変わります。
現在、「仕事がうまくいかいない」「同僚、上司、部下に不満がある」「仕事にやる気が出ない」
このような悩みがある方はぜひ読んでください!
この本は「アルダ」という石切りを生業としている少年が異国の商人から「魔法の巻物(書物)」を購入し、そこに書かれていることを実践していくことによって仕事が楽しくなり人生が豊かになる物語が描かれています。
今日は本の一部をご紹介します。
あなたは何の専門家ですか?
あなたは仕事を通じて何かの専門家であるはずです。
物語では主人公のアルダが見習い石切り職人として始まりますが、自分が「石切りの専門家」であると意識することにより、自信と責任感が生まれ成長していく姿が描かれています。
☆得られる効果
・目指す方向が見るかる
・ぶれなくなる
・自信につながる
・ミスが減る
・自分の人材価値が高まる
みなさんも、「自分は何の専門家なのか」を意識して仕事に取り組んでみましょう。
自分を責めることに意味はない
ミスをしたときに、反省して自分を責める人がいます。
実は、私もそうです(泣)
反省することは大事だという意見もありますが、
ここでは「反省することに意味はない」と書かれています。
ここでは「反省」ではなく「改善」をしなさいと書かれています。
失敗した場合は「どうして失敗したのか」「どうすれば同じ失敗をしなくて済むか」
こういった「改善」をすぐに考えて実践することが重要です。
自分を責めても周りは同情してくれません。
周りの人のためにも速やかに「改善」することを意識しましょう!
物語の中ではそれに気づいたアルダが、自分を責めてしまった時に
「今のなし!」と自分に言うことで自分を責めることをしないように努めます。
その姿はとても可愛いです(笑)
☆得られる効果
・行動力が高まる
・改善が上手にできるようになる
・成長が苦しいものではなくなる
・成長が早くなる
・自分嫌いを減らせる
・すぐには落ち込まないようになる
期待を超えることで信頼が生まれる
他人から信頼されるためにはどうすれば良いか。
この章では上司の期待を超える成果を出すことで信頼を得られるエピソードが描かれています。
職場で上司が嫌いという人は多いのではないのでしょうか。
上司と部下の関係は繊細で難しいことが多いと思います。
ここで進めている良好か信頼関係を築く方法は、まず、上司が「何を期待しているのか」を把握する。
そして、「その期待以上の結果を出す」ということです。
物語ではアルダが口下手でなかなか何を期待しているのかわからない親方から「本当の思い」を聞き出し、その期待を上まる成果を出すことにより信頼されていく姿が描かれています。
☆得られる効果
・上司にイライラしなくなる
・上司との関係が良くなる
・信頼されるようになる
・権限が増える
・やりがいが増える
本書には上記の他にも面白いエピソードが描かれています。
ぜひ、仕事を通じて豊かになりたいという人は一度読んでみてください。